お詣りとおばちゃん

平安神宮LIFE

先日、お札を返しに平安神宮へ行って来ました。

今までの京都じゃありえないぐらいバスも空いていて、神社も人が少ない。
1秒も待たずにお詣りをして、おみくじを引いたら凶でした、、
ヤマちゃんはたまに凶を引くのですが、私はあまり凶を引いた記憶がございません・・・

うーわ最悪や。と思ったけど、
凶なのにいいことが起こったら倍ぐらい喜べそうなので、これもまた良しとしよう。
とポジティブに!!今年の目標は前向きに生きることにします。

お昼ごはんは、前から行きたかった「おかきた」さんに^^
こちらも今までは行列なので諦めていたのですが(並ぶのがあまり好きではないのです)
1秒も待つことなく入店することができました!
私はお蕎麦やおうどんを食べにきたらほぼ餡掛けを頼むのですが、今回は「あまぎつねカレーうどん」にしました。

あまぎつねとかあまだぬきって京都だけなのかな。
山椒をかけていただきます。甘いおあげとカレーがマッチしていてとても美味しい〜
胃の中がスパイスと餡掛けでポカポカでした。

おかきたカレーうどん

それから少し足を伸ばして、岡﨑神社にも行ってきました^^
私の実家ではウサギを飼っているので何となくウサギに愛着があるんです・・・

ウサギの提灯がお出迎えしてくれます。

岡崎神社
岡崎神社

子授け神社としても有名だそうなのでお詣りしました^^
こちらも人が少なくてお詣りしやすかった
おみくじもウサギで可愛かったです〜

そして帰り道、平安神宮まで戻ってバスを待っていました。
そこで大荷物を持ったおばちゃんに「京都駅行きたいねんけど、ここに来る〜?」と聞かれ、
「ここにもうすぐ来ますよ〜」と応えたら、「京都はわからんわ〜」と行きたいところに行けなかったようなことを
おっしゃっていた大阪のおばちゃん。


京都のバス停って本当にややこしいんですよ。今まで通学や通勤でバスを使ったことがないので他府県のバス事情はわからないですが、たまに乗る京都のバスは本当に難しい。


私は海外旅行で道を聞いたりするし、日本でも道を聞かれたら調べて教えてあげたり自分が
してもらえて助かったことをするようにしています。バスの中でも今日はどこに行って来たかなど色々と話しかけてこられました。私は聞いているだけですが・・・
最後に、「ねえちゃんありがとうな、これ八ッ橋やから食べ!変なもん入ってないから!ほんまに!」と
八ッ橋を半ば強制的にいただきました。
大阪のおばちゃんが飴ちゃんくれる説はほんまなんやな!

今回出会った大阪のおばちゃん、スマホも携帯も持たない主義なんだそう。
スマホがあれば便利だけど、昔携帯が外国で使えなかったときは地球の歩き方を片手に
迷いながらホステルを探したり、観光したりしたな〜と思い出しました。
あ〜海外旅行したい!熱が再燃。

最近はマスクをして会話を控えてと言うことが当たり前な風潮になっていますし、
知らない方と会話をするなんてほとんどないことなので、久しぶりに面白い体験をしたなぁ。
おばちゃんありがとう、今度は熊野神社行けますように!

私もデジタルデトックスしてみようかな。
iPhone12pro買ったとこやけど!笑

八ッ橋

コメント

タイトルとURLをコピーしました