こんにちは、umiです^_^
今年は通訳案内士という資格を取りたいと思っています。
新型コロナウィルスの影響で観光業界は大打撃を受けていますが、旅行も好きだし、海外の方とお話をすることも好きなので、いつか英語でガイドをしたいなぁと以前から思っていました。
その試験で英語の試験が免除になるTOEICで900点以上取る!
と言うことを目標に、今年に入ってから勉強を始めました。
私はフルタイムで仕事をしているので、勉強時間を確保しなければなりません。
また、時間を確保できたとしても勉強する気力が残っていなければ勉強することができません•••
1番頭が働くのは朝、と言うことで朝早く起きて勉強する。
これは、朝にヨガの練習をすることになっているので勉強時間が取れないのです。
結婚していて共働きの場合、仕事から帰ってきて、晩ご飯を作って、洗い物をして、お風呂に入って、洗濯をして、、、ご飯食べながらテレビでも見てしまうとあっという間に時間がなくなってしまう。
そこで必要になるのが、あらかじめ時間と気力の予算を確保しておくこと。
時間予算を確保
代表的な例を挙げると、作り置きの副菜を作っておく、テレビの前でダラダラしない!などがありますね。

ご飯の後はダラダラしたりテレビの誘惑に負けてしまうんですよね〜〜
そこで、いくつかパターンを試してみるのもいいと思います。
私の場合、帰ってきてからすぐに晩ご飯の準備をして、ヤマちゃんから帰宅時間の連絡があれば先にお風呂に入って、晩ご飯を一緒に食べるようにしています(^^)
帰宅が遅いようであれば、先にご飯を食べてからお風呂に入って、その間に洗濯機を回しておくと、スキンケアやドライヤーが終わる頃には洗濯が終わるので、干したら後は自分の時間が残るだけです!
このパターンだと19時に帰宅して22時ぐらいには自分時間が始められます。
気力予算の確保
次に必要な気力予算の確保ですが、その前に、まず気力予算って何なの?って言うところを。
せっかく22時から自分時間が作れても、そこで疲れ果ててしまっていると眠いし頭働かへんから今日はテレビ見よ〜とかなってしまうんですよね。
なので、新しいことや勉強を始めるには、頭を使ったりエネルギーが必要なので、そのために余力を残しておかないといけないということです。
まずは絶対に残業はしないこと!
次に家事の負担を少しでも減らすこと!
例えば洗濯物を1日分でも多くためてしまうと干す物が増えてしまうから、絶対に毎日洗濯する。
家族が多かったら毎日洗濯するのは当たり前かもしれませんね。
2人だったら2日に一回でも大丈夫なんですが、ここは毎日洗濯しましょう。
そして、お風呂時間を有効に使う!
最近はお風呂で動画を見たりリラックスタイムにしていたのですが、その時間を勉強に当てたら気力予算が確保できますよね。
テキストを持ち込むのは濡れてしまうので嫌ですが、スマホで単語を覚えたりできるようにしたら時間を有効活用できますね。
貯金でも残ったら取っておくスタイルだとなかなかお金が貯まらないように、見えない時間も先に取っておくことが重要です。
最後に

最後に、、、1番重要なのは、絶対にアルコールを摂取しないこと!!
仕事が終わった後のビールは最高ですが、眠くなってしまったりやる気がなくなって家事が滞ってしまって後で後悔することがあるので、特に平日はノンアルコールで過ごすようにしています。
写真は秋ぐらいに行った旅行。
海と山に囲まれた素晴らしい景色を眺めることができました。定期的にリフレッシュすることも気力予算の確保につながりますよね(^^)/
コメント